くまたぬきの星空

今はまっているもの。何十年かぶりに再開した天体観測、そして芝刈り。どちらも未熟ですが、ブログで日々の成長を記録します。

くまたぬきの冬のM81、M82

 くまたぬきです。今日から冬休み。昔は、冬休みになったらあれしようこれしようだったのですが、年のせいか、最近は、なにしよう、、、。毎日の計画も立てないまま突入しました。

 最近、ED70SS+レデューサー+ASI533MCpro だと、画角的に入らない散光星雲や、画面めいっぱいになるM31をどうしようかな、と、また新たな機材をぽちっと病が再発しかけていましたが、ネットでAPS-Cサイズのデジイチをsharpcapで使えるという情報をみて、自分もできるかしらんと少し実験してみました。私のデジイチCanonのEOS kiss X7(無改造)です。天体用に買ったんだけど、まったく天体には使っていない、、、最近ではヤフオクの写真撮影機(なんちゅう贅沢な)になってました。

 最新のASCOMドライバーとSharpCapの3.3betaをインストール。ASCOMのテストソフトでは、見事カメラの制御ができました。よし、とsharpcapで接続しようとすると、「エラー エントリーポイントがありません」とあえなく撃沈。なぜ?ネットではみんな接続できているのに、、、、。あれこれ試行錯誤すること3時間。ネットで、最新のASCOMドライバ(6.5SP1)だと、接続できない、という記事を発見。では、と6.4にバージョンダウンしてみたところ、見事接続!!!これで、また一つ楽しみが増えました。ぜひ、オリオン星雲を撮りたいし、改造機も入手したい!また、ぽちっと病が、、、。うれしい悩みです。お金の工面をしなければ。

 見事接続できたものの、LiveStackすると、露出のたびにミラーが「カシャッ、カシャッ」と開閉します。当たり前といえば当たり前なんだけど、自宅観測派としては、ちょっと近所への音が気になるところ。はてさてなんか対策あるのかなあ。まあ、5分露出を20回くらいなら、深夜でなければまあいいか。今度実験しよう。

 あと、ネットでオートガイドPHD2がマルチスターに対応するという記事を発見。開発中みたいだけど、とりあえずインストール。これも今度試してみよう。

 そして、今日の本題。ずっとあまり使っていなかったステライメージ8を時間があったので使ってみました。あれこれ試行錯誤ですが、とりあえずM81、M82がそこそこいい感じなったのでアップします。冬が始まるというのに、もう春の銀河かよ、というツッコミはおいといて。ステライメージはまだまだ理論的にではなく、感覚的に処理している状態。ステライメージ9が出て、公式ガイドブックも発売されたみたいなので、これもポチっとして勉強するかな、、、、

 なんかこう考えると、やること山のようにありますね。あとは気力か。やる気スイッチをいれなければ。ついでに、年末の大掃除と年賀状も。やれやれ。

 

f:id:kumatanuki375:20201230170708j:plain

2020年11月21日 23:25:09~ 30秒×134フレーム(総露出67分) MT-160+レデューサー CLSフィルタ ASI533MCpro gain=250、-20度 自宅庭にて SI8で画像処理