くまたぬきの星空

今はまっているもの。何十年かぶりに再開した天体観測、そして芝刈り。どちらも未熟ですが、ブログで日々の成長を記録します。

くまたぬきの構図がイマイチなM65、M66

 くまたぬきです。今週前半は本当によく晴れました。私も月がまだあまり満ちていない前半に仕事終了後望遠鏡を庭に持ち出して、春の銀河たちを撮っていました。特に4/19は、シーイングもよくて、小型の銀河もよく写ったように思います。週の中盤は仕事疲れからか望遠鏡を持ち出す気になれず、晴れていましたが観測はなしです。

 今日は、有名なしし座の銀河トリオM65,M66です。本当はNGC3628も、というところですが。構図が変で、ちょっとしか映りませんでした。一体どこ狙ってんねん?という感じですね。16cm反射だとここまで写るんですね。去年撮っていたのがちゃちかったというのがよくわかります。

 今回は初めて1フレームの露出を10分に伸ばしてみました。いつもは星が流れるのが嫌で長くても5分程度だったのですが、どこかのブログで短い露出を何回もするよりも、長い露出をしたほうがよいとの記事を見たので。今回、一応効果は出ているのかなーと思っています。正直元々テキトーな性格なので、細かい違いはわからないんですけどね。いろいろテクニックを上げたいんだけど、これからどうすればいいのかなー、と少々思案しているきょうこのごろです。

f:id:kumatanuki375:20210424072707j:plain

2021年4月19日 20:25:46~ 10分×6フレーム(総露出60分) MT-160+レデューサー ASI533MCpro -20度 gain=150 QuadBPフィルタ PHD2によるオートガイド 自宅庭にて

 

くまたぬきの球状星団M3

 くまたぬきです。4日連続の投稿です。今回の写真も4/11に撮影した球状星団M3です。くまたぬきは球状星団を去年の電子観望(M13だったかな)で初めて見ました。あの時の感動は忘れません。最初ボヤっとしていましたが、スタックするにつれて、球状星団らしさが出てくる感じ。本当に宇宙には、銀河の周辺にはこんな星団があるんだ、と不思議な感じでした。

 今回は撮影にもだいぶ慣れて、結構うまくとれたかな、と思います。若干星が流れてますけどね。M3はかなり大きな球状星団なので見ごたえがあります。今後も球状星団をアップしていきたいと思います。

f:id:kumatanuki375:20210418101340j:plain

2021年4月11日 21:27:51~ 3分×10フレーム(総露出30分) MT-160+レデューサー ASI533MCpro -20度 gain=200 QuadBPフィルタ PHD2によるオートガイド 自宅庭にて

 

くまたぬきの黒目銀河~M64

 くまたぬきです。今日は雨です。家でごろごろ。いろいろと考えないといけないことがあって、ちょっとブルーな感じです。こういう時は世俗の鬱陶しさを忘れて、宇宙に逃げたくなりますね。あまりにもチリのような自分を感じながら、なんでこんなことで悩んでいるんだろう、と自分の悩みの小ささを感じたくなります。

 本日は、ここ2回連続で投稿したのと同じ日にとって黒目銀河M64です。ちゃんと黒目が撮れてます。最近だいぶ撮影にも慣れてきたかも。でも、よくよく拡大すると星像が丸ではなく少し流れていますね。オートガイドがいまいちだったのか、極軸合わせか、はたまたガイド中にどこかずれたのか。次回はきっちり丸に映るようにしたいです。

f:id:kumatanuki375:20210417153448j:plain

2021年4月11日 20:58:38~ 3分×11フレーム(総露出33分) MT-160+レデューサー ASI533MCpro -20度 gain=200 QuadBPフィルタ PHD2によるオートガイド 自宅庭にて

 

くまたぬきの春の回転花火~M101

 くまたぬきです。ソンブレロM104に続き、有名な春の回転花火銀河M101です。これもM104と同じ日に撮ったものです。M101は何回か撮っていたのですが、やはり今回が一番細かい構造まで写っているような気がします。今回使用した機材MT-160は、かなり長くメンテナンスしていなくて、鏡に結構ホコリが載っているのですが、それでもこんなに撮れるなんてすごすぎる。今年の7月くらいにメンテナンスに出す予定ですが、きれいな鏡になったらどんな鋭い映像を見せてくれるのか、ちょっと楽しみです。

 

f:id:kumatanuki375:20210415190029j:plain

2021年4月11日 22:14:09~ 3分×15フレーム(総露出45分) MT-160+レデューサー ASI533MCpro -20度 gain=200 QuadBPフィルタ PHD2によるオートガイド 自宅庭にて

 

くまたぬきのソンブレロ~M104

 くまたぬきです。久しぶりに天体観測しました。月もなく、風もなく、シーイングがとてもよかったように思います。すっかり春ですね。銀河がいっぱい。

 今回は、ずっとちゃんと撮りたかったM104ソンブレロ星雲です。ちょうど去年の今ころ天体観測を再開して、ED70SSを使っていろいろ写真を撮っていました。ソンブレロもM104もそのひとつだったのですが、中央の暗黒星雲は写せるものの、上下の光芒がうまく撮れず、ぜんぜんソンブレロっぽくなかってがっかりしていました。今回は、露出は45分と少なめですが、結構うまく撮れたように思います。まずは満足。

 今後もゆるりと頑張りすぎず、写真を撮っていきたいと思います。

 

f:id:kumatanuki375:20210415185952j:plain

2021年4月11日 23:05:26~ 3分×15フレーム(総露出45分) MT-160+レデューサー ASI533MCpro -20度 gain=200 QuadBPフィルタ PHD2によるオートガイド 自宅庭にて


 

くまたぬきの懸賞生活 その2

 くまたぬきです。自分でも応募したことを忘れていた懸賞が当たりました。三井ホームの読者プレゼントです。書籍です。定価1800円くらい。うーん(+_+)、どうしようかな。一度読んで、お金にかえるかもしれません。


f:id:kumatanuki375:20210315185929j:image
f:id:kumatanuki375:20210315185940j:image

くまたぬきの春の銀河~M51 DeNoiseAI使ってみた

 くまたぬきです。昨日今日ととてもいい天気ですね。昨日は20時ころから撮影していました。春独特の霞がかかったような感じがして、星も2等星くらいまでしか見えない空でしたが、フィルタのおかげもあって、まあまあに撮れたのではないかと思います。

 巷で評判になっているDeNoiseAIをお試しインストールして使っています。これはすごいですね。くまたぬきのへたくそでノイズだらけの写真がとてもすっきりします。それなりの値段ですが、セール期間になったら買おうと思いました。でも、アップデートには毎年費用がかかるのが若干つらいところ。

 深夜に撮ったM51を載っけます。去年の今ころ天文を再開した当初はED70SS+経緯台(AZ-GTi)で20~30秒露出でスタックしていたので、かなりしょぼいM51でしたが、この一年でだいぶ上達したな、と思える仕上がりになりました。まだまだクリアさが足りないのでもうワンランク上に早くいきたいです。

 

f:id:kumatanuki375:20210221103654j:plain

2021年2月21日 23:50:49~ 300秒×7フレーム(総露出35分) MT-160+レデューサー ASI533MCpro gain=150、-20度 LPS-P2フィルタ 自宅庭にて